中学受験・休校措置などで自宅にこもりっきりの小学生のお子様たち。お家でしか動けない・お友達と遊べない環境は、きっと知らず知らずのうちにストレスもたまってしまっているかもしれません。 そんな時は様々な方法でリフレッシュをしてみましょう。必ずプラスに働くはずです。この記事では、実際に子供たちがリフレッシュできたという声からまとめて紹介しています。是非、参考にしてみてください。
運動で記憶も定着できて一石二鳥
脳のモードを切り替えることで記憶によい影響を与えると、本で書いているのはメンタリストのDaiGoさん。
「勉強後5分の運動でも記憶の定着率が上がる」
エクササイズには、脳の血のめぐりを挙げてくれるのに加えて、全身に栄養をいきわたらせ、こり固まった頭をほぐす働きがあります。
引用:超効率勉強法DaiGo
こちらの本では大学での実験結果も書かれていますが、運動に効果があることがわかります。
そこで、オススメしたい室内で出来る運動をご紹介したいと思います。
ちなみに、こちらのDaiGoさんの本は目から鱗の勉強方法が沢山記載してあるので、また、違うところで是非ご紹介したいと思います。機会があるかたは大人でも本当に楽しめるので是非お手に取ってみてください。
おうちで卓球セット
持っている人はわりと手放せない、食卓テーブル1つあると卓球が出来るというおうちで卓球セットです。

10分~30分でも夢中でやるとリフレッシュもできますし気分もスカっとします。
一人で出来るものではありませんが、是非ご家族で集中して楽しむにはとてもよいアイテムです。
ラジオ体操第一・第二
こちらは定番ですが、ラジオ体操です。
朝起きて一番にやると気持ちがスッキリしますが、自宅での授業の合間に取り入れることもオススメいたします。
ラジオ体操よりハードなEXILEのイーダンスアカデミー
ラジオ体操より少しハードになるのがこちらのEXILEが先生をしているイーダンスアカデミーのエクササイズ体操です。
通常のラジオ体操では物足りないお子様にはこちらの運動が楽しく実践できるでしょう。
ドラムセットで思い切りたたく!
ギターが人気で売り切れていたのを拝見しましたが、ドラムセットはかなりのストレス発散になるので注目です。
子供たちの密かな人気「太鼓の達人」のゲームの変わりにお子様がドラムセットに興味をもったので購入したという話を聞きました。
実際、組み立てるのは大変だそうですが、レビューを見てもよいレビューが多いです。
マンションだと少し高額ですが、電子ドラムですと、音がもれなくて安心です。
まとめ
いかがでしょうか?
毎日運動を少し取り入れることは必ず勉強にも効果があるので、是非試してみてください。在宅勤務のご両親も運動のためにご一緒に運動をすることで家族の健康管理にもとてもプラスになりますよ。