法政大学第二中学校は130年の歴史をほこる法政大学の付属校の一つです。
2016年度より男女共学になりました。また、2017年に東急東横線、南武線の「武蔵小杉駅」から徒歩15分程度にあるキャンパス全体のリニューアルが完了。
そんなとても綺麗な校舎で過ごす法政二中の現在の偏差値や評判、説明会の情報・部活などもあわせてまとめました!
目次
法政二中の偏差値は?

法政二中の四谷大塚による80%偏差値(その偏差値があれば80%合格するといわれる偏差値)は、男子が58、女子が60になります。
2020年度、2021年度ともに、入試では受験者数が若干減少しており、倍率は2年連続微減となりました。
ただ、2021年度はコロナ禍の影響もありましたので、それにしては減少の幅は少なかったと言えるでしょう。
最近の情勢から、大学付属ブームはきていますので、今後はまた倍率はあがるかもしれません。
そんな法政二中の説明会ですが、2020年は、オンラインと通常の説明会と2パターン開催されました。
通常の説明会では校舎見学ができます。
2020年度は、新型コロナウィルスの状況によっては説明会などの開催も変更があるかもしれませんでしたが、2021年もまだ先は見えていませんので、随時HPにてチェックすることをお勧めします。
法政二中の評判は?
法政二中の保護者の評判は全体的にはよいようです。
各カテゴリ―ごとにまとめてみました。
法政二中の勉強に関する評判は?
- 自主性を重んじている学校ですが、厳しさがある
- 小テストも多く、補習もしっかりと行ってくれる
- 付属校ではあるけれども、進学基準を下回らないように努力をさせてくれている→高校の入学者のレベルが高いので、おいていかれないようにしている
- 付属校だけれども、一定の成績をとらないと学年を上がることが出来ない
- 塾へ行かなくても大丈夫!(個人差はあり)
以上のような声がありました。全体的に評判はよいようです。
付属校はどこの学校もある程度の基準を満たすように学校自体が頑張っていますね!
きちんと成績をとらないと、留年・退学などもある学校もああるようです。
部活動の評判は?運動部も文化部も全国レベル
運動部では2017年に高校3冠を達成したハンドボール部をはじめ、バスケ部や陸上部なども活躍しています。
ただ、運動部では、法政二校ではスポーツ推薦が高校ではあるため、硬式野球部やサッカー部などは高校からのレギュラーは厳しいかもしれません。
また、文化部も盛んです。
放送部はNHKコンクールで全国優勝、物理部は模擬人工衛星を飛ばす全国大会で優勝し、その副賞として、世界大会に日本代表として参加をし、18か国のチームが参加する中でプレゼンを行っています。
付属校は勉強以外も充実している、と、よく言いますが、部活動が特に充実してそうです。
文化祭などイベントの評判は?
法政二中の文化祭には
毎年、一般客が1万人超も参加します。
地元の商店街が出す屋台やタリーズコーヒー、31アイスクリームなど、地域一体で楽しめるイベントのようです。
この文化祭がきっかけで学校を受ける人も少なくないとか。
今年も開催されるのか微妙ですが、志望を考えているならば是非一度は行ってみたいですね。
その他にも、毎年3泊4日のスキー教室があったり、希望制ではありますが、海外研修も充実していたりと行事も盛りだくさんです。
コロナ禍でどこまで開催してもらえるのかはわかりませんので、気になるかたは各学校へお問い合わせください。
学校生活の評判は?
SNSや他サイトの評判を見ていると、いじめについて書かれているものがあります。
たいていの学校では全くない!という書き方をしているものはなく、それぞれあることはあるというものです。
気が付かなかったり感じる度合いが人によって違うとは思いますのでなんとも言えませんが、トラブルがあっても真摯に対応してくれる学校であれば◎だと思って調べていくことをお勧めします。
また、制服は男子がブレザーにネクタイ、女子はブレザーにリボンです。
清潔でとても可愛いため女子には人気です。


また、始めにも記載しましたが、校舎がリニューアルしてからとても綺麗で耐震設計もしっかりしているため、評判も上々です。

人数も多いため、体育館は3つでクーラーもついています。図書館も付録、敷地内は迷ってしまうほど広くて綺麗です。
大学のように美しい校舎は通う子供達も嬉しいのではないでしょうか。
まとめ
法政二中の偏差値や評判をまとめました!私のお友達の子供も通っていますが、全体的に保護者の印象はよいように思いました。
元々、高校の法政二中は男子校でレベルが高い学校でしたので、中学から入学することも視野にいれてもよいのではないでしょうか。