コロナ禍での説明会は、Webでの開催が中心となった2020年度でした。
とはいえ、学校自体を見て受験をしてほしい!という学校もあるのは事実で、説明会を小規模ながら開催している学校は多く存在します。
そこで、説明会などに子供達はどのような服装をしていけばよいか?
子供受験経験者であり、元アパレル勤務ライターがポイントをまとめました。
目次
中学受験説明会の子供の服装のポイントは?
中学受験説明会での子供の服装ですが、まずお伝えしたいのは、
基本的には自由な学校が多い!
ということです。
説明会での子供の服装を見て加点・減点などは基本ありません。
ですので、通常の服装で基本を守っていれば大丈夫です。
- 清潔であること
- 目立ちすぎない(奇抜なファッション)こと
- 動きやすい服装であること
- マスクをつけること(コロナ禍により一部学校では必須)
- 洗える服装(できれば)
がポイントです。
最近の説明会では時間の短縮もあるため、そこまで気を遣う必要はありませんが、
長時間、普段着なれない服だと動きにくく疲れてしまう可能性もあります。
そういう意味では、動きやすい服装というのは特に男の子ではマストかもしれません。
また、マスクの着用や、洗える服装などはコロナ禍であることが要因です。
マスクは、何があるかわかりませんので、出来れば不織布で、予備も含めて持参したほうが良いかもしれません。
(大勢での説明会参加となりますので、使い捨てで防御率が高いマスクは不織布をお勧めします。)
実際説明会で着用したイメージをこれから参考までにご紹介したい思います。
男の子の場合秋冬ならスウェットのトレーナーにパンツ。春夏はポロシャツやTシャツ。
我が家の子供は男子なので、出来る限りラクチンに過ごせるように
- 秋・冬はスウェットトレーナーとパンツ、春・夏はTシャツやポロシャツにパンツ、で説明会に参加しました。

通常のスウェットだと「パジャマ?」と思われてしまいますが、
色や形はなるべくグレーを避ける事、また、模様や作りなどにデザイン性があればパジャマのように見られることはないため、より、安心です。
そして、春・夏の場合はトップスにはTシャツやポロシャツが、定番です。
Tシャツであれば、よれよれのものではなく、出来れば素材がしっかりしたものを選んでください。
ポロシャツであれば、ラルフローレンが清潔でよいイメージがあります。
ラルフローレンのポロシャツは実際、作りもしっかりしているので、何回洗ってもそこまでへたれません。
何度も着ることが出来て、更に兄弟がいればそこまで使うことも可能なため、購入して損がないアイテムです。
現在楽天などでは、並行輸入でお得に購入できるところもあります。
また、寒い場合はダウンやジャケットを着用してください。これも、当然ですが、規制はありません。
女の子の場合も同じような楽な格好で可!又はスカートでも大丈夫◎
女の子の場合も勿論カジュアルでも構いません。
トレーナーにスキニーなども動きやすくてよいでしょう。

とはいえ、少し清楚な様子を演出したい場合はニットにスカート(タイツ)も、定番であり、スタンダードです。



子供の服装にオススメなプチプラブランド coen
上記の洋服購入でオススメしたいブランドがcoen です。
coen は、アメカジをベースにした定番アイテムからトレンドアイテムまでをリーズナブルな価格で提供しているブランドです。
株式会社ユナイテッドアローズの完全子会社であるため、ユナイテッドアローズの良さも織り込んだプチプラブランドとなっています。
私はユナイテッドアローズが好きなので、こちらも愛用しています。
そして、こちらの通販のよいところは、下記すべてを満たしていることです!
- 全国一律送料550円・4,000円以上で送料無料
- デザイン性がある
- 値段がお手頃
- 30日以内返品可(※内容によるので、詳しくはHPにてご確認ください)
- 注文後から約2日程度でのお届
全部こちらのブランドでそろえるのではなく、シンプルでありデザイン性があるので、他のブランドの服にもあわせやすいのが嬉しいところです。
サイズ展開は?
サイズ展開では、子供服は150までの展開です。
150センチのサイズだとぴったりにはなりますので、ゆったり着たい150センチ以上の子供には
- 男の子ならメンズサイズ、女の子ならレディースサイズなどの商品毎にサイズを測って購入することをオススメしています。
実際このころの子供は身長がすぐに伸びますので、
身長が定着するまではプチプラ服も一部利用してもよいかなと思います。
coen ONLINE STOREまとめ
中学受験の説明会、子供の服装に関してご紹介してきました。
Webでの購入などはサイズの問題などがありますので、しっかり実際に持っている服を計測して購入すると間違いがなくて◎です!