受検に役立つ本・情報

【2024年度】中学受験の学校選びにおすすめな本は?各塾の受験案内他

中学受験をする際に学校選びには説明会を含めかなりの時間を費やすことでしょう。

また、学校説明会は先着で行けない場合もあります。そういった環境の中で、

  • 各塾が出している中学受験の学校案内本が最初から最後まで役に立ちます。

毎年4~6月末くらいに発売が開始されますので、現在発売されている2023年度入試版と間違えないように購入ください。これから発売されるのが2024年度版となります。

また、注意事項としては、発売してから売り切れることも多々あります。そのため、予約して購入することの検討もおすすめいたします。

2024年度受験のかたは、是非、定期的にこちらの記事でご確認ください。

まだ、塾に入る前のご家庭でも必見です。どこの出版社のものがあるのか、各社の特徴と、見どころなどをまとめてみました。

全国合不合判定テストならではの情報量が魅力・四谷大塚の中学入試案内:去年は6月30日発売

2023年度の発売情報はまだ未掲載ですが、毎年四谷大塚の全国合不合判定テストならではの豊富なオリジナルデータが掲載されているのがこの情報誌です。

中学受検の学校選びに知りたい、主な大学合格実績、卒業生進路状況、受験併願パターン、出題傾向の教科ごとポイントなど四谷大塚だけの入試情報が詰まっています。

特にスクールデータに関しては見開きカラーで細かく書いてあるのがポイント。

昨年度の入試日や受験者数など、細かく記載されているので、家庭の色々な指標の目安にすることが出来ます。

また、面接やアンケートなどの情報が詳細に載っているのはこの本のお得ポイントです。

早稲田アカデミーは塾に入塾していたらこちらの冊子が通常配られます。とても見やすく好評です。

そのため、毎年早期に販売終了となっています。

発売されたらまたこちらの記事を更新していきます。

過去問を出版する出版社「声教」の「中学受験案内」は評判◎:2023年4月24日発売

こちらは塾が出しているわけではないですが過去問を長年作っている会社だけあって、圧倒的な情報量があり、購入者の評価も高いです。

各塾とは関係ないので、全部の塾の情報を利用できるのは大きな特徴かもしれません。

首都圏の私立・国公立中学校を、各校見開き2ページで紹介されており、
各校それぞれに偏差値・立地を考慮した併願校リストも掲載しているため、学費や卒業後の進路もあわせ、志願校・併願校をこの1冊で選ぶことも可能です。

志望校の特色は、他校との比較で鮮明に見えてきます。

声の教育社では、掲載のほぼ全ての学校に協力をしてもらい、アンケートなどもとって作成しているため、理想だけではなく、現実に近いものを感じることが出来ます。

学食の人気メニューや英検の取得状況、立地環境、こころの教育、携帯電話の持ち込み情報など、ユニークな情報や

親が本当に知りたい情報が満載なのが特徴。
例えば、昼食はお弁当?食べ物の販売はあるの?災害時の連絡はどうなる?周辺環境は?…など、学校生活の様子から、いざというときの対応も掲載されています。

【4月24日発売】

受験の大堂SAPIXが出版した中学受験ガイド :去年は6月10日発売

2023年度の発売情報はまだ未掲載ですが、首都圏、関西を中心に、全国の主要校295校の学校情報を掲載しているのはSAPIX小学部が出版している中学受験ガイドです。

教育内容のほか、マネーガイド、進路実績など、志望校選びに役立つ詳細なデータがわかりやすくまとめられています。

記事ページはとても充実しています。

2023年度版も早々に販売完了し、ある時期からは、中古でしか購入が出来ませんでした。

2024年度版は、発売日がまだ決定していませんので発売され次第こちらにアップします。

【2023年度(昨年)版】

古くからの実績・日能研の学校案内 2023年5月15日発売

※画像は2023年度のものです。

首都圏・その他東日本の私立・国立大学附属校・公立中高一貫校の校風、歴史、宗教、生徒数、環境・施設、カリキュラム、行事、クラブ、学校生活などをアイコンとともに詳細に紹介。
さらに、日能研の中学入試結果R4偏差値3年間推移、大学合格実績3年間推移、大学付属校の内部推薦進学率など、日能研ならではの学校別データも満載です。

基本的に「東日本版」なので、間違えないでの購入をお願いします。

面白いのが「学校比較」に特化している点です。

もくじ
【PART1】
大人気32校の学校比較編

【PART2】
中高一貫校学校紹介編
[首都圏]東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・静岡
 私立男子校
 私立女子校
 私立共学校
 国立大学附属校
 公立中高一貫校
[東日本その他]北海道・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡

【PART3】データ編
(Ⅰ)2023年入試要項&入試結果データ一覧
(Ⅱ)2022年春 私立・国立・公立一貫校 大学合格実績
(Ⅲ)2022年春 大学付属校の内部推薦進学率

【巻末マップ】
首都圏私立・国立・公立330校の『学校歩きマップ』

【とじこみ】
日能研全国公開模試 2023年中学入試結果R4一覧

首都圏330校の学校路線MAPは切り取り式で持ち歩くのにも便利です。学校見学に、こちらは重宝します。

【5月15日発売:Amazon・楽天では予約受付中】

AERAのムック本:2023年3月22日発売

ジュニアエラなど、以前から子育てにも注力してきた雑誌社の中学受験案内です。

どこよりも早く出版することにより人気を獲得しているアエラ。戦略勝ちと見ています。

内容は、基本的に首都圏の私立・国公立中学約335校を網羅したデータブックです。

各校の偏差値、学費、2023年度の入試結果速報のほか、コロナ禍で注目されるICT環境を独自調査ということで、ここが売りポイントになるでしょう。

中学受験のお悩み解決や、専門家による志望校選びのアドバイスも特集しています。

【巻頭カラー特集】
INTERVIEW 私の中学受験
角野隼斗さん(ピアニスト)
久保田直子さん(テレビ朝日アナウンサー)

【授業ルポ】
社会で生きる力を身につける
中高一貫校の「名物授業」

足立学園
京華
カリタス女子
日本女子大附
自修館
東京電機大

こんな制服で登校したい!
あこがれの制服スタイル

【特集】
学校説明会ガイド
首都圏中学入試速報
今年の結果から2024年入試を予測
ランキングではっきりわかる 中高一貫校の実力
うちの子は中学受験向き? 高校受験もアリ?
わが子とわが家の「進路選び」チェックポイント
首都圏国公立・私立難易度データ一覧表
首都圏国公立・私立中学校MAP

【学校ガイド】
カンペキ中学受験ガイド
首都圏335中学校

東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
茨城県
栃木県
国立校
公立校
新設校

Amazonより

晶文社の首都圏中学受験案内2024年度用:2023年4月5日発売

晶文社は、日本の出版社で、1960年、文芸書と学習参考書を刊行する出版社として創業しています。

ここ4~5年で初めてみた出版社です。昨年度のAmazonレビューと楽天レビューを確認しましたが、賛否両論あるようなので書店で見てみることをオススメします。

東京・神奈川・千葉・埼玉の私立中学校、公立中高一貫校、中等教育学校を中心に、各校の特色や進路情報を詳しく紹介。
グローバル化・デジタル化など、時代の流れを受け変化している中学受験。偏差値で志望校を決めるといったこれまでの常識にはとらわれず、様々な視点から「わが子が伸びる」学校選びを提案する。合格の基準には、偏差値による基準に加え、首都圏中学模試センターが開発した「思考コード」をいちはやく採用。「思考コード」は、従来の偏差値では評価できなかった思考力・表現力・創造力などの能力を「見える化」した新基準として教育業界で注目されている。また、巻頭カラー特集では“ユニバーサル教育”と銘打ち、世界と未来につながる私立中学校の普遍的な教育の魅力を紹介。読者特典「受験生応援アプリ」では、2024年春入学生を対象とした入試日程が公開(2023年10月予定)され、受験生は自分だけの受験カレンダーをスマホやPCで簡単に管理できる。書籍発行後の情報の発信などで、受験生を本番まで1年間サポートする。

目次

■巻頭折込
四谷大塚2023年春の試験日別私立・国公立中学偏差値表
首都圏中学模試センター2023年春の試験日別私立・国公立中学学力段階表

■巻頭特集
私学のユニバーサル教育
~新しい時代にふさわしい教育へ 教育理念が支える普遍性〈ユニバーサル〉
 
解説: 子どもの未来を拓く“ユニバーサル教育”
佼成学園女子中学校 キャリアデザイン
足立学園中学校 志共育
日本学園中学校 創発学
駒込中学校 立体型人間教育
青稜中学校 挑戦し続ける力
帝京大学中学校 確かな人間関係
東星学園中学校 Being
八王子実践中学校 Diversity輝く才能
広尾学園小石川中学校 International Education
コロンビアインターナショナルスクール中学部 Global Citizenship

■自分好みの制服発見BOOK
 ☆制服コレクションのデジタルブックにアクセス

■受験の手引き
・受験生応援アプリを活用しよう!
・「思考コード」活用のすすめ
・2023年度入試まとめと2024年度入試展望
・学校選び,新・時代 首都圏中学受験ガイドブック
・偏差値を上手に活用しましょう


■学校案内ページ
◆首都圏 私立中学校・中等教育学校
 東京都
  略地図/女子校/男子校/共学校
 神奈川県
  略地図/女子校/男子校/共学校
 千葉県
  略地図/女子校/共学校
 埼玉県
  略地図/女子校/男子校/共学校
 その他の地区(茨城県・栃木県・群馬県・山梨県)
◆首都圏 国立中学校・中等教育学校
 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/
 その他の地区(茨城県・栃木県・群馬県・山梨県)
◆公立中高一貫校
 東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/
 その他の地区(茨城県・栃木県・群馬県・山梨県)
◆首都圏その他の中学校

■資料
大学付属校の内部進学状況(2022年3 月卒業生)
速報! 主要大学への合格状況(2023~2021年春)

参照:Amazon

東海版の中学受験ガイドブックも:7月1日発売

日能研ブックスから、東海版の中学受験ガイドブックが発売されていました。こちらは2023年度入試用です。

内容は以下になります!全国的に中学受験の熱が高くなっていることが本の発行からも見受けられますね。

本書は、愛知県・岐阜県・三重県にある私立・国立中学42校と東海地区外の寮のある学校11校の個性的な教育内容をクローズアップした、詳しさとわかりやすさ抜群の学校ガイドです。

各学校へ取材・アンケートを実施し、教育理念、教科カリキュラム、部活動、施設などの特色から進路情報や入試データまで学校選びに欠かせない情報をわかりやすくまとめています。

また、東海地区の「中学入試に関する情報誌」として、2022年度入試の概況や2021年度入試からの変更点、さらには英語入試を実施している学校やWeb出願を導入している学校の紹介など、これからの中学受験に役立つ情報を掲載しています

関西版の中学受験ガイドブックも

関西版の中学受験ガイドブックは、昨年度は7月に発売されました。

各大手塾の上記には関西の学校も掲載されているものもありますが、詳しく知りたい方はこちらの方を参照してもよいかもしれません。

まとめ

中学受験の学校選びにおすすめな学校案内はいかがでしたでしょうか?

各社の特色もあり、ないポイントやあるポイントなど、見極めて購入することをオススメいたします!

☆このサイトから売れている受験にオススメのアイテム☆

-受検に役立つ本・情報
-,

© 2023 ママのための中学受験情報局