中学受験においては両親が一緒に参加をしたり、送迎したりすることが多々あります。
各イベントに関してあげますと、
・各中学校主催の学校説明会
・各中学校の文化祭・体育祭
・各中学校の試験日
・各中学校の合格発表日
・塾の保護者会
・塾及び塾があっせんしてくれる大手塾の模試
・その他各塾の模試
・その他各塾の特別講座
合格後は割愛しますが、などなどがあり、盛り沢山です。
今回は特にご両親が気になっている「各中学校主催の学校説明会」に着ていくママ・パパの服装に関してピックアップしてお届けしたいと思います。
学校説明会の保護者の服装・子供の服装
母親の場合
まず、ママに関しての服装です。
基本的にはキレイメなカジュアルで問題ありません。
先日某中学校の説明会に参加しましたが、1000名くらいの人がいましたが、だいたいの割合はこのような割合でした。
スーツ:1割
キレイメなカジュアル:8割
完全なカジュアル:1割
女性だと、完全にスーツの人は少なく、逆にデニムにトレーナーのような完全カジュアルの人も少ない印象でした。結果的に、「キレイメなカジュアル」が無難なコーディネートと言えます。
スニーカーやヒールの割合では、最近は高いヒールの人は少なくなっているようです。災害が増えてきているからかもしれません。また、説明会をはしごする方もいるという情報もあるため、歩きやすい靴が多いのかもしれません。パンツとスカートの割合でいうと、パンツの方が少し多かった印象です。
父親の場合
パパに関しての服装です。
こちらも基本的には自由です。先日の説明会では、このような割合でした。
スーツ:1割
キレイメなカジュアル:6割
完全なカジュアル:3割
意外と、女性よりもくだけたファッションが多い印象でした。デニムにトレーナーや、デニムにアウター、スニーカーなど、完全なカジュアルの人が女性よりは、いた印象です。
また、キレイメなカジュアルでは、シャツにチノパンや、ブラックのパンツなど、色はダーク系でまとめている人が多く見られました。
母親の服装提案するならばこんな感じ
ここで、元アパレル勤務だったライターに、コーディネートを提案してもらいました。
10月・11月と説明会ラッシュになりますが、まだそこまで寒くない場合に関しては薄めのニットに黒レースのロングタイトスカートを選んでみてはいかがでしょうか。
黒のタイトスカートでは通常の長さより少し長めの丈だと、上品さが増します。また、素材をレースにしてみても、お上品さがUPします。
また、トップスのニットは逆に少し明るい色で地味過ぎない印象をアレンジします。
基本色としては、白・ベージュ・ゴールド・淡いピンクなどがよいでしょう。
ジャケットに関しては、毎年定番のマウンテンパーカーをカジュアルに着こなすのがオシャレです。
このマウンテンパーカーにデニムやパンツにしてしまうと、カジュアルすぎますので、バランス的にもスカートがオススメです。靴はヒールでもスニーカーでもバランスは保てるのでOKです。
寒くなったらマウンテンパーカーをコートにしてしまえば大丈夫です。
☆参考までに洋服のイメージサイトを掲載しています。ご参考にしてください☆
|
|
|
|
清潔であればOK
結果として伝えられることは清潔であり、明らかに目立つような恰好でなければOKだということです。
本番の面接というわけではないので、スーツなどをビッシリ着こなして硬すぎる格好だと逆に浮いてしまうか、学校の教職員と間違われる可能性はありますので気を付けてくださいね。
身だしなみや清潔さは洋服の印象ではなく見てすぐわかってしまうものなので、自分もしかり、家族の恰好や髪型(寝ぐせ)などをママが是非チェックしてあげてください!
因みに、子供の洋服に関しては基本的に自由です。