1960年、カトリックサレジオ修道会により創設され、1995年4月より都筑区へ移転したサレジオ学院。
神奈川県では有名な進学校であり、全国へ行ったことがあるテニスの強豪校。この記事では、テニスの実績やコロナ前最後の文化祭のレポートをお伝えします。
目次
サレジオ学院 テニス強豪校の実績

サレジオ学院がテニス強豪校であることは、テニスコート(人工芝4面、ハードコート8面)の数でもわかります。
強いという理由もあり、授業でも硬式テニスの授業が開催されます!中学生の体育の授業で硬式テニスが出来るなんて、珍しいです。
過去には中学の全国大会で優勝したことがあるため、力の入れようも違います。(1998年、1999年、2013年)
その時の先生の言葉「テニスと思うな!人生と思え!」が今でも子供たちの心に響いているようです。
また、全国大会へは常連で出場しています。
2021年8月も、全国大会へ出場しています。(2回戦で残念ながら敗退しましたが、素晴らしい成績ですね!)
そして、2020年12月に、全国私立中学校テニス選手権大会のコンソレーションブロックで中学2年生の生徒が優勝しました!
神奈川県内の近くや東京都でも、テニスを本格的にやりたくてサレジオ学院を目指しているお子さんがいることは地元では有名です。
サレジオ学院中学校のコロナ前文化祭レポ

2019年9月の文化祭「サレジオ祭」へ足を運びました。コロナ禍前の最後の文化祭であったため、是非参考にしていただきたいと思います。
また、2020年度の文化祭とサレジオ学院のICT環境に関しては関連記事をUPしていますので、こちらをご確認ください。
-
-
サレジオ学院2020年Web学校説明会やICT環境は?
サレジオ学院の2020年度コロナ禍でのWeb説明会・文化祭・ICT環境の状況はどのようなものだったでしょうか? 簡単に全体をまとめました! 目次1 2020年のWeb学校説明会は?2 2020年のサレ ...
続きを見る
横浜市営地下鉄グリーンラインを下りると駅前は道路も道幅も広くて気持ちが良いです。
真っすぐ歩いてココスを通りすぎて右へ曲がると坂を真っすぐ上って5分の所へ校舎があります。
途中に左手には緑の多くて広い公園があり、右手は住宅街です。
入り口から既に会場の熱気に包まれていました。
ドンボスコシアターでは、吹奏楽部の演奏や、ピアノの演奏会を催していました。本格的なピアノの発表会のようで、会場は緊張感に包まれていました。シアターも広くてとても綺麗です。
教室もいくつか拝見しましたが、印象的だったのはイタリア研修旅行の展示でした。
中学3年生でイタリア研修旅行がありましたが、コロナ禍になってから残念ながら毎年中止になっています。
教室は空調がきいており、とても大きな窓が印象的なオシャレな教室でした。
体育館では、卓球部と剣道部が親善試合のようなことを行っていました。校庭も広い敷地があり、サッカーをやっていました。部活動が盛んな学校であることが伺えます。
もともとは、砂のグラウンドでしたが、近隣の民家の声を聴き、2022年、芝の校庭になりました!

そして、サレジオ学院の名物は「親父の焼き鳥」です。
父親が集まって焼き鳥屋を本格的に展開します。
もちろん、味も美味しくて皆さん輝いていました!
また、食堂ではお母さま方が食堂のお手伝いをしており、また、教室内にもお母さまのカフェなどもあって、両親がフルで参加している感じでした。
むしろ、保護者の皆さんが本気で楽しんでいました。
食堂は広くてとても綺麗です。
通常時は、「牛丼」に「肉うどん」、「ハニートースト」が人気のようです。ガッツリ系とスイーツ男子。
現在、コロナ禍ですが、予約制で学食も運営されています。
お昼休みに外で遊ぶことが奨励されているそうで、登校したらすぐにジャージに着替えています。学生らしく元気いっぱいでよいですね。

制服は、夏は白シャツかポロシャツ、パンツは濃いめの紺色です。
冬は紺のブレザーと同側のスラックスに紺のネクタイを合わせたデザインです。
生徒たちは黒髪で真面目そうですが、スポーツが盛んな学校ということもあり、とても快活な印象でした。

サレジオ学院の印象と特徴・部活動の戦績2021
学校全体の印象としては生徒たちはとても活気があって、ご両親もとても輝いていたということです。
スポーツが盛んな学校だからかな、という印象です。
上記にテニスの強豪校だということを記載していますが、実はほかの部活でもコロナ禍でありながら、成績を残しています。
2021年部活動戦績
- 4月 高校バレーボール部 横浜市民体育大会 準優勝
- 5月 高校サッカー部 インターハイブロック決勝進出! (敗退)
- 5月 中学テニス部 横浜市ブロック中学校テニス大会 男子ダブルス準優勝と3位
- 5月 中学テニス部 神奈川県大会 個人戦 優勝→関東大会
- 6月 高校バレーボール部 高校総体バレーボール神奈川県予選 ベスト16
- 7月 中学卓球部 市大会 団体戦 準優勝(サレジオ卓球部初)
- 7月 中学野球部 横浜市中学校総合体育大会 3回戦突破
- 7月 中学テニス部 横浜市大会団体戦 2位
- 7月 高校サッカー部 ブロック決勝進出!(敗退)
- 7月 高校テニス部 横浜地区高等学校テニスリーグ大会 1部リーグ第3位
- 7月 中学テニス部 神奈川県中学校テニス大会 準優勝→関東大会→全国大会2回戦まで
- 8月 高校バレーボール部 神奈川県高校総体ベスト8 神奈川県高校バレーボールの選抜メンバーに一人選べれる
- 9月 鉄道模型部 全国高校鉄道模型コンテスト 3賞受賞
- 11月 中学野球部 神奈川県私立中学校野球大会・交流戦 Bブロック優勝
- 12月 中学サッカー部 神奈川県中学校サッカー大会 都筑区予選会決勝 優勝
また、ライター自身が私立の学校をいくつも訪れましたが、
特にご両親のかかわりあい方が深いのがサレジオ学院の特徴といってもよいかもしれません。
両親たちからも伝統的な雰囲気を感じました。
また、駅までの道のりもほとんどお店もなく、自然に囲まれていますので、自然の中でのびのびとスポーツと勉強が出来る素晴らしい環境があると感じました。
そして、キリスト教系の学校の良いところはやはり「奉仕の精神」があるところです。
こういった精神的な部分ははあらゆるところで生徒たちに伝えられ、ボランティア活動などを通して子供に自然と身につくのではないかと感じます。
まとめ
サレジオ学院中学校【神奈川県男子校】の、両親が熱い文化祭レポ2019と、テニス強豪校の情報をお伝えしました!
2020年度の文化祭やICT環境の記事をご覧になりたいかたはこちらの記事も是非参照してみてください。
-
-
サレジオ学院2020年Web学校説明会やICT環境は?
サレジオ学院の2020年度コロナ禍でのWeb説明会・文化祭・ICT環境の状況はどのようなものだったでしょうか? 簡単に全体をまとめました! 目次1 2020年のWeb学校説明会は?2 2020年のサレ ...
続きを見る