※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

受験学年(6年生)

中学受験の試験当日の持ち物や服装は?学校によって違うので必ず確認を!【当日リストエクセル付き】

中学受験の試験当日に持っていく持ち物の確認はされましたか?

持ち物は当然ながら、すべての学校において同じではありません。

ですので、色々なサイトで確認するよりは各学校に関して個別で確認して調べてまとめておくことが大切です。

説明会やHP等で確認していない場合は各学校のホームページや入試要項の確認、もしくは電話での問い合わせをしておくとよいでしょう。

中学受験当日・必ず必要な持ち物

各学校によって個別とはいえ、その中でも必ず必要である持ち物はありますので、こちらに記載いたします。

まずは最低限に必要なものです。

  • 受験票 コピーを持っておくと安心です。
  • 鉛筆もしくはシャープペンシル 鉛筆なら8本以上、予備のシャープペンシルと芯(我が家はシャープペンシルでした)
  • 消しゴム 2つ以上
  • 鉛筆けずり
  • マスク 必須の学校が殆どです。予備も持っていきましょう!
  • 手袋 こちらも上記と同じく、防寒具としての役割です
  • ティッシュとハンカチ ティッシュは2つくらいあると安心でしょう
  • PASMO・Suica チャージをしておいてください

などです。

受験当日・学校によって必要・NGの可能性がある持ち物

学校によって必要な場合がある持ち物とNGの可能性がある持ち物をいくつかの学校の例とともに記載しました。(2020年度受験時のもの)

特にNGの可能性がある持ち物は記載がなければ必ず各学校のHPや説明会・願書提出後の募集要項などで確認してください。

  • 直定規(開成持参、持ち込みNGの学校:聖光学院、早稲田中学校、慶應普通部、鷗友学園)
  • コンパス(開成持参、持ち込みNGの学校:聖光学院、早稲田中学校、慶應普通部)
  • 三角定規一組(開成持参、持ち込みNGの学校:聖光学院)
  • 携帯電話(持ち込みNGの学校:開成、麻布、聖光学院 使用禁止:武蔵)
  • 腕時計(持ち込みNGの学校:麻布、使用禁止:武蔵、早稲田中学校)
  • お弁当(持参の学校:開成、麻布、慶應普通部、雙葉)
  • 上履き・脱いだ靴を入れる袋(不要:早稲田中学校 必要:鷗友学園)
  • 水筒(持参の学校:慶應普通部、雙葉)
  • 常備薬(必要であれば)
  • お守りなど(必要であれば)
  • 除菌ティッシュ(お弁当の際など)

腕時計に関してはわりと「必要だ」というサイトを拝見しますが、

学校によっては上記のように使用禁止の学校もありますので、確認したほうがよいでしょう。

携帯電話に関しては、私立の中学校では中学に入学しても持参禁止の学校も数多くあります。(例えば慶應普通部、早稲田中学校など)

ですから、受験に関しても使用禁止もしくは持参しても電源を切ることが必要となってきます。

音がなることが不安な場合は保護者の方が事前に預かっておくことをオススメいたします。

受験当日の持ち物リストの作り方(参照あり)

実際私が作成して使っていたリストはこちらです。(受験番号・学校名などは変更・伏せています)

正直、いくつものプリントを持ち歩くとまたわからなくなってしまいがちなので、持ち物だけのリストではなく、全部を混ぜ込みました!

半分から下は合格した場合の動きになりますが、同時進行であることが多いので、

一目で見ることが出来るのは本当に大切です。

こちら1枚のエクセルが、相当役に立ちましたので、是非参考にしていただければと思います。

服装はどのような格好がベスト?

当日の服装に関しては面接などがない限りはいつもの普段着がベストです。

また、1月・2月は寒いので防寒対策はしたほうがよいですが、試験会場が暖かい場合もありますので、

防寒対策をしつつ「脱ぎ着がしやすい目立つ恰好」をするとよいです。

「目立つ格好」をオススメしたい理由は、テストが終わった後に子供達が校舎から出てきた際に
子供をすぐに見つけてピックアップしやすいからです!

このために、我が家は目立つダウン(オレンジ色)を、後半から導入しました。

前半に実際試験会場で気が付いたので、後半の受験時のみ対応できました。

午後受験があった時に、時間がなくて急いで子供を連れて行かなければならなかったのですが、その際に意味がありました!

ただ、2021年はコロナ禍受験なので、密にならずに帰宅の対策がされるとは思いますので、そこまで目立つ色である必要はないかもしれませんが。。

また、面接がある場合は事情が変わってきますので、各学校や塾の先生へお問い合わせください。

待っている保護者に関しても同じように通常の格好で問題ありません。

控室で待つ場合は温度調整ができる格好をしておくとよいでしょう。

試験当日のハプニング時は?

試験当日、電車の遅延やケガ、事故など様々なハプニングが予想されます。

その場合を考えて、保護者の方は各学校の緊急連絡先を調べておくとよいでしょう。

備えあれば患いなし、事前の準備はやりすぎて困ることはありません。

出来る限り当日に困ることがないように、電車に関しても2通りくらいは違う行き方を調べるくらいまで行っておくと安心かもしれません。

その他、当日のハプニングの関連記事はこちらになります。参考にしてみてください。

関連記事
中学受験・当日のハプニングとは?出来る限りのリスクヘッジを

中学受験当日。自分の身に起こるかもしれないハプニング。 起こらなければよいのですが、もしものために出来る限りのリスクヘッジをこころがけたいものです。 この記事では、中学受験当日の起こる可能性があるハプ ...

続きを見る

まとめ

中学受験の当日の持ち物をまとめました。

お子様との準備は必ず一緒に保護者の方がやってあげると安心でよいと思います。

準備をしっかりとして、前日はゆっくり寝て、当日にお子様の実力が発揮できる環境作りを心掛けてあげると安心して試験にのぞめるでしょう。

-受験学年(6年生)
-,

© 2024 ママのための中学受験情報局