※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

受検に役立つ本・情報

塾のお弁当(塾弁)のアイデアや工夫、お弁当を届けるパターンとは?

中学受験をしようと決めた家庭では、夜のお弁当から土日の塾のお昼のお弁当まで、中学に入ってからの練習のようにお弁当のタイミングがとても多くなります。

平日の夜はどのようなタイミングでお弁当を用意していたりするのか?また、どのようなアイデアや工夫で乗り切っているのか?調べてみました。

塾弁のアイデアや工夫:平日夜の塾のお弁当どうしてる?

平日夜、塾のお弁当を持っていくOR届ける方法ですが、専業主婦のお母さん、働いているお母さん・お父さんなど、家庭の環境によって違っています

そこで、様々なご家庭の塾弁を持っていく行動パターンを5つにまとめますと、

  • 夕方に作ったものを塾にそのまま持っていくパターン
  • 朝作ったお弁当を冷蔵庫などに保管→塾へ行くときに持っていくパターン
  • お金を渡して自分でコンビニなどで購入していくパターン
  • 両親が夜にお弁当を作って塾へ届けるパターン
  • 両親が夜にお弁当を購入して届けるパターン

だいたいこのようなパターンにわかれます。

この行動パターンの中で、塾弁をいかに楽に楽しく乗り切るか!に、それぞれのご家庭のアイデアや工夫があります。

いくつかヒアリングしたので、参考にしてみてください!

  • 暖かいものを食べさせてあげたくて、夜に「からやま」で購入したお弁当を届けました。
  • コンビニのおにぎりが食べたいというのですが、本人が恥ずかしいというので、お弁当にコンビニのおにぎりを詰めてもっていかせました
  • 夏の日には、スープジャーにつゆをいれて、そうめんをもっていかせました。

こちら、スープジャーはわりと定番アイテムで、ライター自身の子供が通っていた塾でも人気でした。

みんなサーモスの同じものを持っていました!

また、ご飯が温かいままで食べることが出来るタイプのものもあります。

ライターの家庭では、小学校6年生から中学1年生までは下記の保温ご飯のお弁当箱を持って行っていました。

その他にも、下記のような取組みのご家庭もありました。

  • デパ地下のお惣菜「ローストビーフ丼」を持ってきている子供がいて、塾の話題になっていました。
  • 夏の日はなるべく食中毒にならないように、梅干しなどをいれて対処しました。
  • 冷めてても美味しいものを調べてお弁当に入れました。
  • 冷めても美味しいパンやサンドイッチを作りました。

また、SNSでのお弁当UPがありましたので抜粋しました。

どのお弁当もとっても美味しそうです!!愛情がこもっているお弁当、きっととても嬉しいでしょう。

また、塾のお弁当は、食べる時間がほとんどない塾もありますので、

  • いかに早く食べることが出来るか
  • 早く食べれる量であるか

も、子供たちにとっては重要だったりします。

是非、子供たちの意見や塾の雰囲気も聞きつつ、あらゆる対応を講じてみてください。

まとめ

塾のお弁当アイデアや工夫・塾のお弁当どうしてる?をまとめました。

お弁当はご両親の愛情の塊です!

この大変なお弁当作りも乗り越えてみると家族が受験を一緒に支えている思い出の一つにきっとなりますので、色々工夫をこらして楽しんでみてください!

☆このサイトから売れている受験にオススメのアイテム☆

-受検に役立つ本・情報
-,

© 2024 ママのための中学受験情報局