2019年の大きなイベントの一つって何だと思う?
やっぱり「令和」への改元じゃないかな?
そうだよね!4月1日に安倍晋三(あべしんぞう)内閣の菅義偉(すがよしひで)官房長官が、会見で発表していて、「令和おじさん」といって女子高生とかが話題にしていたよね。
あったあった!そういえば日本で最初の元号っていつなんだっけ?
645年の「大化」だよ!大化の改新(一連の国政改革)があったよね。そこから数えて248番目の元号なんだよ。
因みに、4月30日に平成天皇は「上皇」になられたのだよ。この「上皇」は1817年に江戸時代の光格天皇が行って以来200年以上ぶりのことなんだよ!知っていた?
え!知らなかったよ!そうか、天皇が亡くなられて改元したからではないからなんだね!なるほど!
そう!このことを「天皇の生前退位」というんだよ。
そう!このことを「天皇の生前退位」というんだよ。
この「令和」、どうやって決めたか知っているかい?
うん、それは知っているよ!日本に現存する最古の和歌集である万葉集からなんでしょう?
そうだよ!奈良時代の大宰府(役人)大伴旅人(おおとものたびと)がウメの花をモチーフに書いた文章が元になっているんだ!
「初春(しょしゅん)の令(よ)き月、気淑(きよ)く風(かぜ)和(なご)み、梅は鏡の前の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮(はい)の後の香(こう)を薫(かお)らす。」という文章だよ!
地味に凄いこと知っているね・・・(汗)。「令月」ってどういう意味?
縁起が良い月って意味だよ。
万葉集って確か三大和歌集の一つだったよね。
たしか、万葉集・古今和歌集・新古今和歌集だよね!さらに、因みに、これまでの元号は全て中国の古典(漢籍)に由来していたのだけど、今回が初めて日本の国書由来になったことを忘れてはならないね!
そうそう、現在の日本国憲法の天皇の国事行為ってどういうものがあるんだっけ?
有名な所だと、第6条の内閣総理大臣の任命と最高裁判所長官の任命かな。
そのほかには第7条も有名だよね。
憲法改正、法律・政令及び条約の公布や国会の召集、衆議院の解散あたりだね!
これらすべての行為には、内閣の助言と承認を必要としていて内閣がその責任を負うんだよ。(憲法第3条)
第1条の「天皇は日本国の象徴」というのもなんだか印象的だね。あわせて覚えておこう。
平成は終わってしまったね。。
平成生まれの僕たちって新しい元号の子供には古い~って言われちゃうのかな?平成は1989年1月8日、竹下登(たけしたのぼる)内閣の時に始まったね。DAIGOのおじいちゃんだよね!
この時の官房長官って誰だったっけ??えーと・・・
小渕恵三(おぶちけいぞう)さんだよ!眼鏡のおじさんのシーンはよくテレビで見るよ!
この竹下登さんは3%の消費税を初めて導入したから、DAIGOはよく小さいころこの消費税導入したことでいじめられたって言っていたよね・・苦笑
今年からは10%になって、軽減税率だと8%だから、外食(10%)よりも家で食べれば8%だから家でピザ食べよう~なんて外食を母親に断られてるよ。。
そういえば、竹下総理は結局リクルート事件で退陣に追い込まれたんだよね。リクルートコスモス社の未公開株が賄賂として譲渡されて、政治家も逮捕されたやつだよね!なんだか今は今で桜を見る会が話題だけど・・今も昔もかわらないなぁ・・・
まとめ
改元については様々な問題が出ると予想できますが、一部参考までに作成しました。
2019年、私立中高一貫校約180校が集まったフェアで早川明夫(ジュニアエラの総監修者・入試問題研究の第一人者)さんが2020年受験のおさえておきたい時事問題で語った時事問題に関してのトピックスを参照して今回のテーマをとりあげました。
近年の中学受験では時事問題への対策が不可欠になっています。
特に社会では2019年度の入試では、首都圏私立中約140校のうち83%の学校で時事に関する問題が出題されました。小学6年生の皆さんがわかりやすいようにまとめてみましたので、是非受験の参考にしてください!