今話題になっているGoToイートキャンペーンはいったいどのようなものなのか?「早い者勝ち」の理由を含めわかりやすく解説します。
GoToイートをわかりやすく解説
こちらのキャンペーンですが、事業内容は2つにまとめられます。
①食事券を25%の上乗せ付きで発行する

地域の登録飲食店で使えるプレミアム付き食事券の発行です。
例えば、1セット1万2500円を1万円で購入できます。購入制限は一度の購入当たり2万円分(上記の例だと一人あたり2セットまで)です。
残念ながら、おつりは出ません。
対象店舗は今後発表されるそうですが、プレミアム付き食事券発行事業は33府県の35事業体が採択されていることは公表されています。福井県ではすでに、県商工会議所連合会や県商工会連合会などでつくる「福井県Go To Eatキャンペーン食事券発行事業共同体」に決まっているそうです。(詳しい購入方法などはまだ未決定9月12日現在)
簡単な利用イメージとしては、
①プレミアム付き食事券を購入する
②対象店舗で精算の際にプレミアム付き食事券を使って支払う
以上です。
利用方法は簡単ですね。
10月にも1次公募をした33府県から始まるという話もありますが、開始後もしくは開始前の感染拡大も視野にいれて注目してみていきたいと思います。
②オンライン飲食サイトで予約・来店した場合に付与され、次回利用から有効になるポイント(昼食500円、夕食1000円)を付与する

オンライン飲食予約サイト経由で期間中に予約・来店した消費者に対して次回以降に飲食店で使用できるポイントを付与するというものです。
昼食時間帯は500ポイント、夕食時間帯(15時~)は1000ポイント付与。ポイント付与の上限は1度の予約当たり10人分(最大1万ポイント)になります。
ポイント付与は、予約したタイミングではなく、来店後のタイミングになるので、初回には使用できません。
ポイント付与は2021年1月末まで、有効期限は3月末までです。
簡単な利用イメージとしては
①オンライン予約サイトで飲食店を予約する
②予約した飲食店に来店し、精算する
③次回以降に使えるポイント付与
です。既に、
では、GOTOイートのサイトをオープンしていますので、あわせてご確認ください。
このほかにも、食べログやホットペッパーグルメといった予約サイトでも特別サイトがオープンし始めました。
まだ開始時期は決定していませんが、お子様とのテスト帰り・テスト祝いなど、密を出来る限り避けて(個室なんかはオススメかもしれませんね)、出来る限りご予約で行くとお得になってよいかもしれません。
対象の飲食店は?
9月8日時点での政府からの情報はこちらになります。

早い者勝ちの理由
さて、このGOTOイートですが、
回数に上限設定がなく、予算の767億円を使い切ったら終わり
というものです。早い者勝ちを税金でまかなう・・・と考えると驚愕ですね。
まとめ
いかがでしょうか。
まだ本決まりではないとはいえ、着々と進んでいるこのキャンペーン。
税金の使い方としては中抜きされて店舗などに直接お金がいきわたらないのは非常に残念ですが、密をさけてご自身やお子様が危なくない範囲で使えるならばご利用を検討してみてください。